1. TOP
  2. 温度・湿度(哺乳類)

温度・湿度(哺乳類)

温度

●ケージ内の温度は、動物の個体数(密度)やケージの大きさなどによって大きく影響を受けます。
●温度の変化は動物の活動性、食欲、排泄などに影響し、マウスやラットでは30℃以上になると開口呼吸や喘ぎがみられます〔Yamauchi  1995〕。しかし、低温になると、シマリスやハムスター、ジリスなどでは冬眠してしまいます。
●適切な温度管理を行うため、ケージを置く部屋自体の温度をエアコンで管理してください。特に暑さに弱い、ウサギやチンチラではエアコンで温度設定をした方が断然楽です。
●エアコン以外の保温方法は、床敷を綿に変えたり、床敷を厚く敷くのも一方法です。また、パネルヒーターやフィルムヒーターをケージの下に設置するなどの策をとりましょう。ペット用のカイロや保温球などを使ってもよいでしょう。
●エアコン以外に温度を下げる方法は、風通しのよい部屋にケージを置いたり、送風機を使ったりします。また、金属ベット(金属板)板やストーンベッドなどを入れてあげたり、保冷剤などをケージの外においてあげましょう。
●ケージの上段と下段、または室内の中のケージを置く場所によって温度差は生じるため、温度計を使って必ず温度管理を行って下さい。
●温度はさらに湿度や換気などの影響を強く受けます。

湿度

●実際にケージ内では、動物の呼気、糞や尿、給水器などからの水分の蒸発によって、湿度は上昇しがちになります。
湿度が上がることで、ケージ内の微生物の増殖が起こりやすくなり、細菌感染症の原因になります。
乾燥し過ぎると、鼻や呼吸器の粘膜を傷害したり、過敏症になりがちになり、鼻炎や気管支炎の原因になります。理想の湿度を保つには、除湿器や加湿器で管理してください。

換気(風通し)

●換気、いわゆる風通しは、温度や湿度に大きく影響します。
●換気が足りないと、温度や湿度はやや高くなります。水槽ケージであると換気が作れなくなります。換気が足りないことで、尿のアンモニアがケージ内にこもります。アンモニアは結膜炎の原因になることもあります。モルモットなどの排泄物の量が多い動物では、頻繁な掃除ならびに十分な換気が必要になります。
●エアコンなどによる送風は換気にもなりますが、動物に直接風を当てすぎると体調を崩す原因になります。

参考文献

■Yamauchi C. Studies on the environmental control of laboratory animals. Exp.Anim 44, p9-21. 1995