1. TOP
  2. 5 ヘビのQ&A
  3. ヘビの拒食|どうしたらよいですか?

ヘビの拒食|どうしたらよいですか?

5 ヘビのQ&A この記事は約 6 分で読めます。 17,069 Views
ヘビ

拒食はやばいの?

爬虫類は外気温で体温ならびに基礎代謝を調整し、エサを食べない時には消費するカロリーも抑えることができます。特にヘビはエサを食べている時と食べていない時では、代謝は10倍位違うと言われています。ヘビはエサの消化吸収効率が非常によく、90%以上ともいわれており、エサとなるマウスはヘビにとって完全栄養食といわれています。一度完全栄養食のマウスを食べた後では数日の拒食では死ぬことがありません。1~2週間食べないからといって強制給餌をしないで下さい。代謝が落ちている状態で消化器系の動きが悪い時なので、無理やりエサを与える行為こそ危険かもしれません。まずは状況をよく考えて、拒食の原因を考えてからにしましょう。

拒食の原因は?

食欲不振の原因は数多く、複数の原因が絡んでいる場合もある。大きく分けて環境ストレス、生理現象、そして病気の3つになります。

環境ストレス

ヘビは縄張り意識が強いので、基本的に1つのケージに1頭で飼育します。神経質な面も持っていますので、飼育環境の変化が心理学的な要因となります。エサを食べなくなる環境要因はたくさん考えられます。

温度・湿度

至適環境温度でないとヘビの消化機能は動きません。温度や湿度が高くても、低くてもいけませんし、急激な変化も苦手です。

  • 温度計・湿度計で温度・湿度をチェックして下さい。

日照時間

秋や冬に日照時間が少なくなると、急に食欲がなくすことがあります。逆に過度に光をあてるのも原因になります。ヘビの種類によって、昼行性か夜行性なのかでも、部屋の明るさを考えましょう。

  • 暗すぎたり、明るすぎなか、チェックして下さい。

気圧

季節ごとの気圧の変化が、ヘビの行動パターンに影響を及ぼします。その結果、食欲不振になることがあります。

  • 台風などが近ずいていませんか?

振動

ヘビのケージを揺らしたり、近くでの工事で振動を与えることでも、エサをとらなくなります。

過度のコミュニケーション

飼い主がいつも触ったり、いつも誰かがそばを通ったり、ケージの清掃回数が多い場合ですら、食欲減退になることがあります。時には、生き餌がヘビを傷つけてしまい、結果として、マウスに怯えるようになってしまうこともあります。
カーペットパイソン

ヘビのハンドリングについて!

  • 触り過ぎていませんでしたか?

シェルター

ヘビが隠れるシェルターが大きすぎたり、小さすぎたり、気に入らないと拒食の原因になることがあります。同様にグリーンパイソンなどの樹上性のヘビは、安定した枝がなければ、エサを食べようとはしないです。

  • シェルターの大きさはどうですか?

ケージ

ヘビの必要に応じて、より大きな (あるいは小さな)ケージに移動させてやると、エサを食べ始めることも多いです。

  • ケージが大きすぎませんか?

エサ

好み

ヘビも特定のエサを好むことはよく知られています。しかし残念ながら、何を好むのかはヘビに聞いてみないとわからないです。中には死んだエサしか食べないのもいれば、生き餌しか食べないヘビもいます。食欲不振の時に生きエサを与えると食べることがあります。

  • ヘビに好みを聞いてみる?

温度

特に温度でエサを探知するボアやパイソンではエサの温度が原因になります。冷凍マウスを解凍させて与えますが、時間が経過し、冷めたエサには興味を示しません。

  • マウスが冷たくないですか?

大きさ

エサを与える人が変わって、マウスの大きさが異なると食べません。

  • エサが大きくない?
  • 食欲のない個体は小さなエサを食べ、それをきっかけに持ち直す場合もあります。
  • 生き餌は嗜好性は抜群なので、一度与えてみて下さい。

生理現象

脱皮前

脱皮の前は、一時的に拒食になります。

  • 脱皮前で目が白くなっていませんか?
ヘビの脱皮

繁殖期のオス

繁殖期のオスのヘビはやや神経質になっており、興奮をしています。エサも食べないことも珍しくはありません。

  • 気があらくなっていませんか?

妊娠中のメス

妊娠中のメスのヘビがエサを食べなくなります。卵が発育し、ヘビの体内で大きな容量を占めるようになり、胃腸を圧迫するためです。妊娠は正常ですが、卵巣や卵管の病気、変性卵のような病気になることも少なくはありません。

  • 体が卵で太くなっていませんか?

大食いした後

ヘビにエサを与えすぎると、その後絶食になることがあります。ヘビの中には、大食いして絶食するというのが自然なヘビもいます。

  • 前回の食事でマウスたくさん食べていませんでしたか?

病気

拒食ならびに食欲不振を起こす病気はたくさんあります。マウスロット(細菌性口内炎)肺炎寄生虫、腸閉塞、ビタミン・ミネラル不足などがあげられます。病気の判断は動物病院で診断してもらいましょう。

まとめ

ヘビの拒食はよくあることです。環境やエサやりを一つ一つ確認して、しばらく様子をみて下さい。それでも、食べない時は一度動物病院で病気がないか確認してもらいましょう。

\ SNSでシェアしよう! /

ヘビ情報室|専門獣医師による飼育と病気の解説の注目記事を受け取ろう

ヘビ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ヘビ情報室|専門獣医師による飼育と病気の解説の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!