コロナじゃないよカリシだよ ●ウサギが急死するウイルスで話題になっていますが・・・コロナウイルスと間違われています。コロナでなくカリシウイルスです。このカリシウイルスによって兎ウィルス性出血病という死に関わる病気になりま […]
ウサギは奇麗好き! ウサギは奇麗好きな動物で、野生のウサギの巣穴(ワレン)では、トイレの場所を決めています。ペットのウサギにもトイレのしつけはできます。トイレ容器は中にティッシュなどの紙を敷いたり、トイレ砂を入れてあげま […]
ウサギの寿命は? ペットのウサギの寿命は昔は、飼い方も悪くて5~6歳でしたが、近年はエサの向上や獣医医療の進歩もあり、寿命は7~8歳に伸びてきました。10歳を超すウサギも珍しくはありません。 動物の長寿機記録のサイトから […]
8年のウサギは人で言う76歳です ●ウサギの年齢は個体によって差はありますが、5年を過ぎると老化が始まり、8年経つともう76歳の立派なおじいちゃん、おばあちゃんです。このようなシニアのウサギにはどんな老化のサインが現われ […]
心因性脱毛、毛咬み、毛引き、自咬・・・・ ●ウサギが毛や皮膚を舐めたり、咬んだり(バーバリング:Barbering)、抜いたり(ヘアーリング:Hair pulling)するような行為が見られます。これは異常行動の一つで、 […]
可愛いと、つい・・・ ●ウサギが可愛い顔でおねだりをするので、ついおやつを与えてしまいますね?あくまでも主食は牧草、補食はペレットという粗食をベースにし、コミュニケーション程度におやつなを与えるというのが理想なのは分かっ […]
ふっくらとして可愛い? ●飼い主の中には、「うちのコはふっくらしてカワイイ」などという方がいますが、ふわふわした毛で分かりにくいですが、適正体重を超した肥満のウサギがとても多いです。病気や体調不良の原因が肥満によるものだ […]
エリザベスカラーって何? ●手術や皮膚病で、体にケガを負った時に、動物が傷を舐めないようにするために、円錐形の保護するものです。 ●エリザベスカラーという名前の由来は、16世紀のイギリスのエリザベス王朝時代の衣服で使われ […]
足底皮膚炎って?ソア・ホックのこと? ●足底皮膚炎(そくていひふえん)はウサギによく見られる皮膚炎で、足底潰瘍(そくていかいよう)とも呼ばれます。足裏でもかかと(飛節:ひせつ)に発生しやすく、皮膚がずるむけ(糜爛:びらん […]
ウサギが嫌がってできない~ ●ウサギは綺麗好きで、毛づくろい(グルーミング)に多くの時間を費やし、多頭飼育では同居同士で毛づくろいをし合うこともあります。毛づくろいは死毛やフケを取り除き、毛のもつれを予防し、皮膚の衛生を […]