愛の鳥Lovebird ボタンインコやコザクラインコは番で仲良くなり、愛情深いために、英語ではラブバード(Love bird:愛の鳥)と呼ばれています。 飼い鳥の中でも最も色変わりが多く流通している品種かもしれません。大 […]
メガネをかけています! 目の周りの白い部分はアイリング(Eye ring)と呼ばれ、ボタンインコの特徴の一つです。亜種のボタンインコとクロボタンインコは、現在、野生でも個体数が少ないです。ペットの飼い鳥で主体となっている […]
色変わり種類が多すぎ・・・ 色や模様により多くのカラーが作られていますが、コザクラインコのカラーの品種は複雑です。色や模様でなく、俗称で呼ばれるものも多いです。外観や各種資料を参考に基づいて判断していますが、品種名につい […]
止まり木って意外と大切? 止まり木は英語でパーチ(Perch)と言います。ケージに付属で付いている止まり木をそのまま使っていませんか?ケージの中で最も長くいるのが止まり木の上です。鳥に合った商品を選んであげましょう。鳥は […]
飛ぶ鳥を狭いケージでどう飼う? 鳥は飛ぶ動物です。環境エンリッチメントを考えると、飛ぶように体ができていますので、広い空間で飼育するのは当然です。飛ぶことで筋肉や骨がしっかりとしますし、ストレスも減るはずです。 野生の小 […]
何が主食? セキセイインコ、オカメインコ、コザクラ インコ、ボタンインコ、カナリアは種子を主食とする穀食 性、ブンチョウとジュウシマツは種子が主食で、時に昆虫などを食べる雑食性です。ボタンインコ・コザクラインコはセキセイ […]
毛引き症とは? 鳥は羽を毛づくろいをしてきれいに保ちます。何らか理由で、毛づくろいが過剰になると、羽をつついたり、かんだりして羽をボロボロにしたり(羽咬症〔うこうしょう〕:Feather chewing)、抜いてしまいま […]
ボタンとコザクラのハイブリッド! 一見するとコザクラインコ?ボタンインコ?に見えますが、コザクラインコとボタンインコの交雑種です。漢字で書くと八重桜インコ、どちらかというとボタンインコに近いのでヤエザクラボタンインコとも […]
おっと!クリプト検査しましたか? 鳥の嘔吐は、そのう炎や異物をはじめ、様々な原因が考えられます。しかし、コザクラインコではクリプトスポリジウムという寄生虫による感染症が特異的に発生します。元気なうちに検査をしておくのも良 […]
コザクラインコのことならコレ! 出版:オールバード お求めは写真をクリック! 書評 雑誌連載でコザクラインコのことが詳しく書かれています。品種紹介やコザクラインコのふるさとであるアフリカ訪問ルポ・・・・!ここまで細かく書 […]
ボタンインコ・コザクラインコの種類・生態・飼育・疾病が細かく書いてあるカラーアトラス 著者:霍野 晋吉 発行:緑書房コチラ! 書評 獣医系学生向けの教科書指定になっている、セキセイインコ、オカメインコ・ボタンインコ、コザ […]
なんでやることになったの? どんな人が参加するの? 第1回は何やるの? いつやるの? 申し込みはコチラ! 講師の霍野晋吉とは? どこでやるの? タイムスケジュールは? 申し込みはどうするの?30名だけの特別セミナー! 申 […]