気が強く生意気で可愛い奴! 外見は小さくて可愛い小鳥ですが、意思表示がはっきりとして、意外と気が強いです。 分類・生態 東南アジアの鳥で、原産地では稲の害鳥になっていたので、ライスバード(Rice bird) と呼ばれて […]
ブンチョウの聖地は弥冨 1865年頃、愛知県弥富市に嫁いだ八重という女性が、奉公先の名古屋の武家から桜ブンチョウを貰い受けたことが、弥冨市での文鳥生産の始まりと言われています。その後、農家の副業としてブンチョウの生産が広 […]
雌雄鑑別 ブンチョウはオスとメスがほぼ同じ色をしています。クチバシとアイリング(Eye ring)などの体の特徴、性格、行動や鳴き声で鑑別しますが、ややあいまいです。雌雄の違いは、生後半年位で明確になっていきますので、幼 […]
飛ぶ鳥を狭いケージで飼う? 鳥は飛ぶ動物です。環境エンリッチメントを考えると、飛ぶように体ができていますので、広い空間で飼育するのは当然です。飛ぶことで筋肉や骨がしっかりとしますし、ストレスも減るはずです。 野生の小鳥は […]
何が主食? セキセイインコ、オカメインコ、コザクラ インコ、ボタンインコ、カナリアは種子を主食とする穀食 性、ブンチョウとジュウシマツは種子が主食で、時に昆虫などを食べる雑食性です。 種子(シード)を主食とする方法と完全 […]
コクシジウムって寄生虫の仲間なんです! ●コクシジウムという寄生虫が鳥の腸に寄生して、下痢を起こします。特にブンチョウやカナリアなどのスズメ目の鳥に多く見られます。 どんな症状がみられるの? ●健康な鳥では感染しても多く […]
「はばき」のようです! ●健康なブンチョウの足はピンク色をしています。 ●はばきになると、足の皮膚がウロコ状に厚く硬くなって、ガサガサになったり、白く浮き上がってきます。 ●鳥の足は脚鱗(きゃくりん)と呼ばれるウロコ状の […]
顔や頭がはげてきました・・・ ●顔や頭だけの羽が抜けてしまいます。体の羽が抜けるなら、ダニや栄養の問題、自分でつついて抜いてしまうことが考えられますが、顔や頭だけが抜ける原因って何でしょうか? 原因は? ●顔や頭を怪我し […]
あれ?口パクしてないですか? 頻繁に口をパクパクと開ける行為は以下のことが考えられます。 熱中症の場合は 鳥は汗腺を欠き汗をかかないので、開口して熱を逃がします。体温で暖まった呼気を体外へ吐き出すために、頻繁に開口する行 […]
ブンチョウの品種・生態・飼育・疾病の細かく書いてあるカラーアトラス 著者:霍野 晋吉 発行:緑書房 書評 獣医系学生向けの教科書指定になっている、セキセイインコ、オカメインコ・ボタンインコ、コザクラインコ、ブンチョウ、ジ […]
なんでやることになったの? どんな人が参加するの? 第1回は何やるの? いつやるの? 申し込みはコチラ! 講師の霍野晋吉とは? どこでやるの? タイムスケジュールは? 申し込みはどうするの?30名だけの特別セミナー! 申 […]