膀胱炎や結石ってあるんだ? ハムスターに膀胱炎は好発します。X線検査を行い尿結石が見つかるケースも珍しくはありません。多くは血尿という症状で異常に気付いて、病院で診断されます。 まずは尿検査から! 尿は生体の健康状態を判 […]
ハムはメタボの実験モデル ハムスターはラットやマウスと比べて、食事による肥満が発生しやすいです。狭いケージでのストレスは食物摂取量を増やし、人のメタボリックシンドロームの実験動物として役立っています〔Bhathena e […]
悪性腫瘍の皮膚型リンパ 高齢のゴールデンハムスターには人に見られる菌状息肉腫(きんじょうそくにくしょう)に似た上皮向性リンパ腫が発生します〔Harvey et al.1992〕。これをハムスターの皮膚型リンパ腫と呼ばれ、 […]
ハムスターは腫瘍ができやすい ハムスターはペットとして非常に人気がありますが、一方で腫瘍の発生する確率が高い動物とも言われています。 どの種類のハムスターに多いの? ドワーフハムスターは(腫瘤調査55検体中47件が腫瘍: […]
副腎腫瘍?副腎皮質機能亢進症?クッシング? 腎臓の頭側に位置する1対の内分泌組織である副腎の皮質部分の働きが異常に亢進され、副腎皮質ホルモン(コルチゾル)が過剰に分泌される病気で、副腎皮質機能亢進症とも呼ばれ、コルチゾル […]
頬袋の解剖 ハムスターには2つの発達した頬袋があります。 頬袋は口腔内の粘膜が陥没した憩室であり、広背筋の背側からの頬袋張筋によって牽引された状態で固定されています。 役割は? 頬袋にはいくつかの役割があります。貯蔵 […]
糖尿病の分類 遺伝的にインスリンの分泌が欠乏するⅠ型糖尿病と、後天的にインスリンに対して抵抗性を獲得し、相対的にインスリンが欠乏するⅡ型糖尿病があります。 1型糖尿病 1型糖尿病はインスリン依存性糖尿病(IDDM)とも呼 […]
白いとはどんな感じでしょうか? 小さなハムスターの目が白くなったのを、よく気づきましたね?小さいのでよく分からないと思いますが、飼い主が見て目が白い場合は、角膜炎か白内障が考えられます。角膜炎の場合は、白いと言うよりも、 […]
前歯が伸び続ける 野生のハムスターは種子や植物をエサとしてかじるために、前歯が発達しています。かじっても歯が磨り減らないように、生涯にわたって伸び続ける常生歯(じょうせいし)です。なお、奥歯は伸び続けません。 前歯の表面 […]