膀胱炎や結石ってあるんだ? ハムスターに膀胱炎は好発します。X線検査を行い尿結石が見つかるケースも珍しくはありません。多くは血尿という症状で異常に気付いて、病院で診断されます。 まずは尿検査から! 尿は生体の健康状態を判 […]
下痢で死にやすいウエットテイル ハムスターが下痢は自然に治ってしまう軽度なものから、数日で死に至る重度のものまであります。また一つの原因のこともあれば、複数の原因のこともありますので、素人での状況判断はとても難しいです。 […]
ハムはメタボの実験モデル ハムスターはラットやマウスと比べて、食事による肥満が発生しやすいです。狭いケージでのストレスは食物摂取量を増やし、人のメタボリックシンドロームの実験動物として役立っています〔Bhathena e […]
悪性腫瘍の皮膚型リンパ 高齢のゴールデンハムスターには人に見られる菌状息肉腫(きんじょうそくにくしょう)に似た上皮向性リンパ腫が発生します〔Harvey et al.1992〕。これをハムスターの皮膚型リンパ腫と呼ばれ、 […]
ハムスターは腫瘍ができやすい ハムスターはペットとして非常に人気がありますが、一方で腫瘍の発生する確率が高い動物とも言われています。 どの種類のハムスターに多いの? ドワーフハムスターは(腫瘤調査55検体中47件が腫瘍: […]
副腎腫瘍?副腎皮質機能亢進症?クッシング? 腎臓の頭側に位置する1対の内分泌組織である副腎の皮質部分の働きが異常に亢進され、副腎皮質ホルモン(コルチゾル)が過剰に分泌される病気で、副腎皮質機能亢進症とも呼ばれ、コルチゾル […]
獣医師が認めているものから選んでみました! サプリメントの選ぶポイントはずばり2つです。何を期待してサプリを与えるのか(目的)?ハムスターが好んで口にしてくれるのか(嗜好性)?サプリメントも似たような成分をいくつも与えて […]
ハムスター太っていない? の肥満の状態を確かめるためには、定期的にハムスターの体重を計って、体重の増減をチェックすることが大切です。最低でも1ヵ月に1 回はクッキングスケールなどで体重を測定し、記録しておきましょう。ジャ […]
ハムスターはアルコールが好き? ゴールデンハムスターが水よりもアルコールを好むと言われ、某実験では水分の88%前後をアルコールから摂取したという記録があります〔Mardones 1960〕。ハムスターが好むエタノール濃度 […]
ジャンガリアンとキャンベルは親戚? ジャンガリアンハムスターとキャンベルハムスターは外貌がよく似ており、判別がつかないこともあります。分類学的に近縁で、一時同じ種類、キャンベルハムスターはジャンガリアンハムスターの亜種で […]