挿し餌から一人餌に気り替えができない・・・ 「挿し餌のオカメインコのヒナが自分でなかなか種子を食べてくれない~」という声をよく聞きます。その理由は挿し餌を長くやりすぎているからです。40日齢を過ぎた辺りから体重をチェック […]
オウムの仲間ですがインコと呼ばれています 飼育も繁ml殖も容易で、手乗りにしやすいことから、セキセイインコの並んで人気が高い鳥です。オカメ顔をしていますが、人の言葉をまねしてしゃべることはできません。しかし、口笛のような […]
オカメカラーでないのにオカメ? オカメインコは品種改良により、羽色や模様のバリエーションが多数作られています。品種の呼び方は愛好家や専門家によって、違いがあります。体の色、顔の色、 模様の組み合わせで、ノーマル以外にも、 […]
飛ぶ鳥を狭いケージでどう飼う? 鳥は飛ぶ動物です。環境エンリッチメントを考えると、飛ぶように体ができていますので、広い空間で飼育するのは当然です。飛ぶことで筋肉や骨がしっかりとしますし、ストレスも減るはずです。 野生の小 […]
何が主食? ●セキセイインコ、オカメインコ、コザクラ インコ、ボタンインコ、カナリアは種子を主食とする穀食 性、ブンチョウとジュウシマツは種子が主食で、時に昆虫などを食べる雑食性です。 ●オカメインコはセキセイインコとほ […]
糞に白い虫が・・・ オカメインコには回虫が寄生し、糞から虫が見られることがあります。 回虫とは? 回虫とは線虫の仲間の寄生虫で、長さが数cm~10cmを越すものもおり、白くて長いニョロニョロしています。主に消化器に寄生す […]
なんの病気? 腸にいる寄生虫です。肉眼では見えない原虫と呼ばれる仲間で、ヘキサミタ(Spironucleus meleaglidis)というのが正式な名前です。オカメインコによく寄生しています。 どうやってかかるの? 同 […]
オカメがパニックになる? ●大人しいオカメインコが突然に驚いてパニック状態になることをオカメパニックと言います。驚くことで恐怖を回避しようと一心に飛び立ちますが、ケージ内だと体をぶつけてしまい余計にパニックに陥ります。周 […]
脂肪肝症候群の可能性が高いです ●いわゆるルチノーと呼ばれている白オカメインコの白色の羽が知らず知らず黄色に変色してきます。この病態を、イエローフェザーシンドローム(Yellow Feather Syndrome:YFS […]
オカメインコの飼育の本ならコレ! 著者:すずき莉萌 監修:島森尚子 出版:誠文堂新光社 お求めは写真をクリック! 書評 オカメインコだけの鳥の一般書です。ここまで細かく書いてある本はありません。オカメインコの歴史、品種、 […]
オカメインコの品種・生態・飼育・疾病が細かく書いてあるカラーアトラス 著者:霍野 晋吉 発行:緑書房 お求めはコチラ! 書評 獣医系学生向けの教科書指定になっている、セキセイインコ、オカメインコ・ボタンインコ、コザクライ […]
なんでやることになったの? どんな人が参加するの? 第1回は何やるの? いつやるの? 申し込みはコチラ! 講師の霍野晋吉とは? どこでやるの? タイムスケジュールは? 申し込みはどうするの?30名だけの特別セミナー! 申 […]