専門獣医師が解説するウサギのおやつの選び方(Ver.2)|ネットで買えるお薦め商品ベスト8!

体に優しいおやつって?
ウサギと遊ぶ時についおやつを与えたくなりませんか?しかし、おやつは体によいものを与えたい!ウサギが好きで食べてくれるものがよい!なかなかそんな条件を満たすものはありません。ウサギは草食動物なので、犬に与えるジャーキーや猫に与える小魚なども与えてはいけません。基本的に植物質のおやつを選んであげましょう。ウサギも食べる楽しみがないと、かわいそうな感じもします。一方で体に良くないおやつを食べさせて味を覚えさせることがウサギに可愛そうなことをしているという考えもあります。ウサギにおやつを与えることに反対派の人も多いのが現状ですが、おやつを与えることは人に馴れさせ、しつけがしやすくなります。また、食欲がない時などに、おやつを与えると食欲を増す効果もあります。
選び方
ウサギのおやつの多くは、牧草などの植物成分をはじめ、様々な材料を配合させたクッキータイプのおやつと、野菜や葉っぱ、果物などを乾燥させたでドライチップスタイプがあります。実際にウサギは甘い果物や糖蜜を配合したものが大好きで、甘ければ喜んで食べてくれますが、肥満になりやすく、内臓にも負担をかけるので、できれば避けて下さい。おやつ一つにも配慮して、ウサギを長生きさせましょう
クッキータイプは成分!
牧草などの植物成分を原料に、沢山の成分を配合して作られたものがクッキータイプのおやつです。ウサギが自ら食べるように甘い成分を入れてある商品が多いですが、そうしないとウサギは食べてくれません。可能な限り甘い成分は少ないおやつを選んであげましょう。ウサギが食べやすいような形状で作られており、スティック状やプレート状など様々な形の商品があります。ビタミンなどのサプリメントを配合させて、機能性トリーツとして人気があります。
食感がよいドライチップスが人気?
薄く切って乾燥させた野菜がドライチップス、葉っぱがドライリーフと言います。栄養や風味をそのままにフリーズドライにしています。開封後は湿気るために、早めに食べきるようにしましょう。ドライリ―フは野菜だけでなく、タンポポ、オオバコ、ビワの葉などの野草も使われ、薬草的な効能が期待されています。ただし、ドライリーフは扱いによっては袋の中で粉々になっていることがあります。
乾燥させた果物かドライフルーツです。ウサギは甘い果物が好きで、多く食べること肥満になる恐れがあります。甘いものを食べられることを覚えると、ペレットや牧草を食べてくれなくなります。
他にも・・・
最近は硬いトウモロコシのおやつで歯の伸び過ぎも予防したり、猫で大ブレークしたちゅ~るタイプのおやつも販売されています。
・ドライチップスとクッキータイプがある
・成分的に悪くないものをセレクト
・しつけやコミュニケーションにかかせない
お勧め商品
第8位 マルカン かじかじミニコーン
甘いトウモロコシかじり木おやつ! 硬いトウモロコシのおやつで、甘いので積極的にかじって食べてくれます。歯の伸びすぎ防止とストレス解消にもなります。おやつを極力避けたい飼い主さん、これで妥協して下さい!
第7位 小動物用おやつ みにぴゅーれ 無添加ピュア
ウサギちゅ~る!ペロペロなめさせても、フードにかけても使えるちゅーるタイプのおやつです。さつまいも、にんじん、とうもろこしの原材料のみで作られた商品です。保存料、着色料、グルテン甘味料、調味料など全く使っていません。それぞれの味のスティックが6本入りのものが3種、トライアル商品なので、ウサギが好きな味を見つけて下さいね!ちゅ~るが欲しくて寄ってくるウサギって超可愛いですよ。
第6位 ジェックス サラダバー かぼちゃ&ニンジン
野菜嫌いのウサギのためのおやつ!フリーズドライの野菜で、野菜嫌いのウサギでもなぜだか食べてくれます、不思議・・・。サラダバーシリーズは、ニンジン&ブロッコリー、芽キャベツ&ブロッコリー、ブロッコリー&カボチャと他の商品もあるので、ウサギの好みのものを選んで下さい。
第5位 メディマル Dr.Pureナーシングハーブ
膀胱結石予防おやつ!人では結石を溶かしたり、結石を出す作用があるといわれているウラジロガシと金銭草をドライリーフにしちゃいました。与えているペレットや牧草に混ぜて与えて下さい。
第4位 川井 那須高原の手摘み桑の葉
太っているけど、おやつあげていいかな?桑の葉のドライリーフです。桑の効能は、脂肪吸収を抑え、ミネラルも多く、すばらしいプロポーションを維持してくれます。那須高原の美味しい空気と太陽の恵みで桑を育て、一枚一枚手摘みをしました(ラヴ注入)。さあ、たっぷりと召し上がれ!
第3位 ハイペット おつまみチモシー
牧草嫌いでもこれなら食べるチモシーおやつ!チモシー牧草をおやつにしました。ウサギとコミュニケーションがとれるように、一つずつ与えることができるよう細長くしました。牧草を与えている感じです!
第2位 イースター セレクションプラス ソフトトリーツ
病気がちなウサギに与えるおやつ!牧草成分に沢山のサプリメントを混ぜ込んだクッキータイプのおやつで、わざわざサプリメントを与える必要がなくなります。体調を整えるオオバコとタンポポの野草、お腹の調子を整え乳酸菌、ストレス解消のカモミールとローズマリーのハーブが配合されています。
第1位 マペット 健康野菜 無添加 青パパイヤ
95%のウサギが喜ぶ青パパイヤ!細切りした青パパイヤのドライチップスで、とにかく美味しくてほとんどのウサギが食べてくれます。パパイヤはビタミンCやポリフェノールが豊富で、タンパク分解酵素であるパパイン酵素も含まれ、こんなに健康に良いものがおやつとは、びっくりしました。
JCRA(ジャクラ)って?何なの?
ウサギを幸せに長生きさせたい方は、一般社団法人 日本コンパニオンラビット協会(JCRA:ジャクラ)へ入会しましょう!
まとめ
おやつはウサギとのコミュニケーションになり、しつけにも使えます。しかし、ウサギの体に害を与えるような成分のおやつは避けなければなりません。おやつ一つにも配慮してあげて、ウサギを長生きさせましょう。