鼻炎や肺炎 上部気道炎として鼻炎、下部気道炎として肺炎が、モルモットでよくみられる呼吸器疾患です。鼻炎は、漿液性あるいは化膿性の鼻汁ならびに鼻孔拡大がみられ、結膜炎も起こしていることもあります。鼻汁は感染によるものでは白 […]
なぜ欠乏するの? モルモットの肝臓においてD-グルコースからアスコルビン酸を生成するのに必要なLグロノラクトンオキシターゼという酵素を欠くため、食餌から補給する必要があります〔Nishikimi et al.1992〕。 […]
カルシウムが原因でやばいことに・・・ モルモットではカルシウムによる尿結石ができやすいことが有名です。これは摂取するカルシウムが多いことが原因であることは有名です。他にもカルシウムが内臓や目に沈着したり(異所性石灰化)、 […]
腎臓や膀胱の結石 腎臓や膀胱にできる結石は尿結石と呼ばれ、モルモットでは比較的多く見られる病気です。モルモットの尿は白濁していますが、これは尿中にカルシウムが多く含まれているからです。 このカルシウムの結晶が結石の核にな […]
足裏チェックしてね! モルモットの皮膚病の中でも最も多いのが後足の裏に発生する足底皮膚炎(そくていひふえん)です。炎症がひどくなると痛みがみられ、英語ではソアホック(Sore hock:痛い足)と言います〔Brown e […]
よく見て!何か動いている・・・ モルモットにも寄生虫がいることがありますが、特にモルモットセンコウヒゼンダニ(疥癬)、モルモットズツキダニ、ハジラミが多いです。ちなみに肉眼で見えるのは小さなモルモットズツキダニか、少し大 […]
メスの血尿は卵巣・子宮の病気を疑え! モルモットの卵巣・子宮の病気は比較的多い病気で、1歳齢からでも起こります。症状は血尿が見られますが、卵巣・子宮の病気以外にも尿結石でも起こりますので、レントゲンやエコー検査などで鑑別 […]