1. TOP
  2. 2 セキセイインコの飼育
  3. 鳥の羽切り|クリッピング

鳥の羽切り|クリッピング

2 セキセイインコの飼育 この記事は約 2 分で読めます。 42,092 Views

翼の羽切りはする?しない?

部屋の中で放鳥する時に、鳥が窓から逃げるのを防ぐために、翼の羽を切ることがあります(クリッピング:Cliping)。しかし、クリッピングについては賛否両論です。羽をクリッピングすることで、鳥は飛べなくなります。しかし、飛ぶのは鳥の本能で、人の都合で羽を切るのは良くないと考える人も多いようです。運動不足になりがちといった弊害もあります。鳥の健康や安全のために、どうしても必要と判断される場合のみ、クリッピングをすることをお薦めします。

羽切りで出血させないで!

クリッピングの方法は、風切り羽を雨覆(あまおい)と同じ長さに切ります。切り方が中途半端だと、短い距離だけなら飛んだりすることもあります。 筆毛や血管が走行している幼若な羽を切ると、出血するので注意して下さい。しばらくすると羽は伸びてくるので、クリッピングは繰り返す必要があります。
インコの羽

2つのクリッピング方法?

クリッピングは外側の2~3枚の風切り羽を残す方法と全ての風切り羽を切る方法があります。

外側の2~3枚の風切り羽を残す方法

切った後に折りたたんだ風切りは短く見えないので、見た目は変わらないです。ただし短い距離であれば飛ぶ鳥もいます。
セキセイインコの羽切り   

全ての風切り羽を切る方法

風切り羽をすべて短く切りますが、切った後は翼がヒナにように短く見えます。通常は飛ぶことは全くないはずです。
 

まとめ

クリッピングは飼い主として行うか行わないのか決めて下さい。どちらが良いのかということは誰も決めれません。

インコ好きならば必読本!

 

楽天で購入!

インコの見方が変わりますよ!

\ SNSでシェアしよう! /

セキセイインコ情報室|専門獣医師による飼育と病気の解説の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

セキセイインコ情報室|専門獣医師による飼育と病気の解説の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • セキセイインコの飼育(特別保存版Ver.2)

  • 専門獣医師が解説する小鳥のミックスシードの選び方|ネットで買えるお薦め商品ベスト8!

  • 鳥用ビタミンネクトンの解説と選び方

  • 小鳥を手乗りにする方法|絶対に失敗しないやり方

  • 専門獣医師が解説する小鳥のおもちゃの選び方〔Ver.2〕|ネットで買えるお薦め商品ベスト10!

  • 専門獣医師が薦める鳥のカルシウムのサプリメント