卵づまりなのか確認! ●メスのインコは一羽で飼育しても無精卵を産んでしまいます。順調に卵を産んでいたのに、突然産まなくなり、羽を膨らませて目を閉じてうずくまる症状が見られます。しかし、本当に卵づまりなのでしょうか? […]
なんと品種は5000種以上? ●品種改良が行われ、羽色や模様のバリエーションは5000種以上もあります。さらに羽の形や体の大きさなどが異なる多数の品種が作られて流通しています。 ●野生種に近いものが並セキセイインコ( […]
足が弱いとは? ●小鳥の症状で、「足が弱くなった」、「力が入らない」、「足をあげている」、「止まり木に止まれない」など・・・よく聞くます。その原因は何かというと沢山あり過ぎて、特定の原因が正確に見つかることは少ないかもし […]
何が主食? ●セキセイインコ、オカメインコ、コザクラ インコ、ボタンインコ、カナリアは種子を主食とする穀食性、ブンチョウとジュウシマツは種子が主食で、時に昆虫などを食べる雑食性です。 ●種子(シード)を主食とする方法と完 […]
手乗りにするとマジかわいい! ●手乗りとは、鳥が人を怖がらない状態になり、馴つくことです。人に馴れると、飼い主に近寄ったり、エサを求めたりして、コミュニケーションがとりやすくなります。 ●人に馴れることは良いことだけでな […]
種子を混ぜたミックスシード ●小鳥のエサには色々な種子を混ぜあわせた混合餌(ミックスシード)が使われています。 ●ミックスシードは見た目が同じなので、どれを選んでも同じではないかと思われがちですが、種子の種類や配合が異な […]
発情して困っていませんか? ●野生の鳥は必然的に発情を迎えて繁殖をします。飼育下では、明るい時間も長く、常に暖かいし、エサも豊富で発情しやすい環境です。群れで飼育されていないと、人やおもちゃを性の対象にすることもあります […]
飼いやすさナンバー1 人馴れナンバー1? ●イギリスの鳥類学者が、1840年に初めて飼い鳥としてオーストラリアから輸入したことが最初の記録に残ってます。日本では明治時代に輸入され、現在は最もポピュラーな飼い鳥になっていま […]
膨らんでいるのは体調が悪いか?寒い時! ●鳥の体温は42~43℃と哺乳類と比べて高く、鳥はチョコチョコとエサを食べるのは、その高い体温を維持するために頻繁にエネルギー補給をしているのです。 ●体温が低くなり具合が悪くなる […]
ペレット選びは難しい ●ペレットとは人工飼料のことで、セキセイインコに必要な栄養素を粒状に固めたもので、副食を必ずしも与える必要はありません。ペレットを主食にするとシード(種子)では不足しがちな栄養素も補うことができ、栄 […]