寒がっているサインを見逃さないで! ●小鳥が寒いと感じている時は、以下の様な仕草をします。 目をつむって、片足を体に隠して片足で立っている ●鳥は休んでいる時も、目をつむり、片足を体に隠して立っていことがあります。鳥は羽 […]
翼の羽切りはする?しない? ●部屋の中で放鳥する時に、鳥が窓から逃げるのを防ぐために、翼の羽を切ることがあります(クリッピング:Cliping)。しかし、クリッピングについては賛否両論です。 ●羽をクリッピングすることで […]
オウム病=クラミジア感染症? ●クラミジアは細胞内で増殖する微生物で細菌やウイルスとは違います。 ●クラミジアにはクラミジア トラコーマ(Chlamydia trachomatis)とクラミドフィラ シッタシChlamy […]
足が弱いとは? ●小鳥の症状で、「足が弱くなった」、「力が入らない」、「足をあげている」、「止まり木に止まれない」など・・・よく聞くます。その原因は何かというと沢山あり過ぎて、特定の原因が正確に見つかることは少ないかもし […]
膨らんでいるのは体調が悪いか?寒い時! ●鳥の体温は42~43℃と哺乳類と比べて高く、鳥はチョコチョコとエサを食べるのは、その高い体温を維持するために頻繁にエネルギー補給をしているのです。 ●体温が低くなり具合が悪くなる […]
脂肪肝症候群の可能性が高いです ●原因は脂肪肝が最も疑われますが、その他にも甲状腺機能低下症(甲状腺腫)、栄養のアンバランス、または羽の異常を起こすPBFD(ウイルス疾患)や羽毛ダニなども考えないといけません。 ●特にセ […]
なんでやることになったの? どんな人が参加するの? 第1回は何やるの? いつやるの? 申し込みはコチラ! 講師の霍野晋吉とは? どこでやるの? タイムスケジュールは? 申し込みはどうするの?30名だけの特別セミナー! 申 […]
メガバクテリアはカビ? ●メガバクテリア(Megabacteria)とは、メガ(Mega):大きい+バクテリア(Bacteria):細菌という意味で、一昔前は巨大な細菌として考えられていました。しかし、後に真菌(カビ)で […]
発情して困っていませんか? ●野生の鳥は必然的に発情を迎えて繁殖をします。飼育下では、明るい時間も長く、常に暖かいし、エサも豊富で発情しやすい環境です。群れで飼育されていないと、人やおもちゃを性の対象にすることもあります […]
痛風ってどんな病気? ●尿酸が蓄積して起こる病気を痛風と呼ばれ、人ではアルコールの飲みすぎで起こる有名な病気です。 ●鳥でも痛風が見られるんです!最も多く見られるのはセキセイインコで、次いでオカメインコに発生します。鳥の […]