フトアゴの健診で見つかる2つの寄生虫 フトアゴヒゲトカゲの健診で糞便検査をすると、蟯虫とコクシジウムという寄生虫が検出されます。本人はとても元気なのに・・・この2つの寄生虫はどこでうつったのか?ブリーダー?ショップ?同居 […]
イモムシ? ミルワームとは穀物の害虫として有名な虫の幼虫で、古くから生き餌を与えている小鳥、爬虫類や両生類、熱帯魚などのエサとして使われてきました。一般的にミルワームはフスマ(麦の皮)を入れた容器で飼育されます。幼虫でい […]
フトアゴもストレスを受ける? フトアゴヒゲトカゲは強いストレスを感じた時に、ストレスマークと呼ばれる、腹部や喉下に、縦縞や斑の黒い模様が現れます。新しい環境で飼われ始めた際によく見られ、他にも人に慣れていないとハンドリン […]
間違った飼い方で起こる! カルシウムの代謝異常で起こる骨の病気を、英語でMetabolic Bone Diseaseと言います。略してMBDと略されて呼ばれています。 まずは骨の代謝の解説から! 骨の病気とはどうして起こ […]
小型のフトアゴなの?昔の名前はランキンスドラゴン! オーストラリアにいるアゴヒゲトカゲの一種で、以前はランキンスドラゴン と呼ばれていましたが、現在は、その名前は使われません。フトアゴヒゲトカゲとよく似ていますが、大きさ […]
爬虫類の心臓 心臓は右心と左心に区分けされ、それぞれ上側を心房、下側を心室と呼びます。我々哺乳類の心臓は2心房2心室の構造をして4つの部屋に分かれています。この構造は動脈血と静脈血が混ざらないので、効率よく酸素と二酸化炭 […]
フトアゴヒゲトカゲの品種・生態・飼育・疾病が細かく書いてあるカラーアトラス 著者:霍野 晋吉 中田友明 発行:緑書房 書評 爬虫類・両生類の解剖・生理、そして飼育法、病気にについて書かれています。たくさんのカラー写真を載 […]
アガマのアデノ アデノウイルスで最も問題となるアガマは、流通数が多いフトアゴヒゲトカゲとその近縁種であるヒガシアゴヒゲトカゲやニシアゴヒゲトカゲなどです。感染となるアデノウイルスはアガマアデノウイルス1型(Agamid […]
他では聞けないエキゾのマイクロチップセミナーが遂に開催! ●カメやヘビにマイクロチップを入れている動画なども紹介しています。爬虫類好き飼育者ならば必見のビデオセミナーです。自宅で好きな時に見れちゃいます! ●哺乳類と爬虫 […]
歯と嘴 爬虫類の歯は哺乳類と同様に、エナメル質、象牙質、セメント質で構成されていますが、形状は種毎に特化し、哺乳類での切歯、犬歯、臼歯と言った歯の異なる形状がなく、ワニと毒ヘビ以外では基本的には同じ形状の歯が並んだ同形歯 […]