2心房2心室 両生類と爬虫類の心臓は2心房1心室で、心房は左右2つに分かれ、心室は1つです。水中での潜水時には2心室だと使用されない肺にも血液を循環し、この構造の心臓は動脈血と静脈血が心室で混ざってしまい、酸素と二酸化炭 […]
爬虫類の1つのグループ カメは甲羅を持つユニークな爬虫類で、短い手足で一生懸命歩いている姿、驚くと頭や手足を甲羅の中に隠す動作は、見ているだけで癒されます。ヘビやトカゲが苦手だという人は多いですが、不思議とカメが苦手だと […]
甲羅の変形は代謝性骨疾患! 甲羅も骨からできてるので、その骨が変形するとカメの甲羅が変形します。爬虫類の骨やカメの甲羅の変形は一般的に多く見られ、爬虫類においても、哺乳類で使用さてている病態である栄養性二次性上皮小体機能 […]
足の潰瘍なんです 水ガメでは、手足に炎症が起こり、特に後足の裏には丸い潰瘍ができることが多いです。これは擦過傷と呼ばれ、エサが欲しい、あるいは水槽の外に出たいために、ガサガサと何度も水槽の外に向かって足踏みするような仕草 […]
食欲がない理由は以下のどれか! 水ガメは意外とデリケートです。水温、光、水の汚れなどの環境の変化でエサを食べなくなります。メスだと発情が原因になることもあります。もちろん病気が原因であるかもしれませんが、まずはもう一度飼 […]
爬虫類を飼う上で重要なことはずばり3つ 飼育環境と温度と栄養の3つの要素が病気にさせないポイントになります。 飼育環境 ペットで爬虫類を飼ういうことは、人工的な環境を作ることですが、飼育面積、温度や湿度、照明、風流、設備 […]
グロい物が出ている! カメのお尻(総排泄孔)は総排泄腔の開口部で、ここには直腸、膀胱、尿管、ペニス、卵管が開口しています。お尻から何か出ている場合は、総排泄腔自身が反転して逸脱することもありますが、多くは直腸、ペニス、卵 […]
シェルロット(Shell rot)とは甲羅の潰瘍という意味! 水ガメの甲羅が腐るとは(腐食)・・・カメの甲羅は角質の麟板と骨の骨板という二重構造をしています。浅い麟板まで腐る場合から、深い骨板までの腐る場合もあります。腐 […]
正常?病気?どっち? 甲羅が白くなっている・・・・脱皮で古い甲羅がくっ付いているだけのこともありますが、古い甲羅がくっ付いたままだと、そこから感染を起こすこともあります。 甲羅も脱皮する 甲羅は年輪のように古い甲羅が […]
目が腫れるってどう言うこと? 水ガメの目が腫れた・・・これは実際は目ではなくて、まぶたやハーダー腺という組織がビタミンA欠乏が原因で腫れたり、炎症が起こっているのです。 多くがビタミンA欠乏症ですが、他にもマブタの外傷、 […]