1 霊長類もっと見る

  • サルの飼育の法的規制|必ず読んで!

    サルの種類 サルは約200種の色々な種類が存在し、下等な種類から知能指数が高い高等な種類もまで動物学的差異が極めて大きいです。また、体重が100g以下のネズミキツネザルから100kg以上のゴリラまでといった身体の大きさの […]

    2018/11/06

2 原猿類もっと見る

3 真猿類もっと見る

  • 真猿類(オマキザル・リスザル・マーモセット)の飼育の心構えと基礎知識

    サルを飼うには覚悟がないといけません 真猿類のサルは高い知能を有する動物で、飼育は難しく手間を要します。犬歯も鋭くて攻撃してくることもあります。人と同じ霊長類であることから人獣共通感染症の危険もありますので、単に愛玩目的 […]

    2021/08/07
  • リスザルってどんな動物?|知らないといけない生態と特徴(Ver.2)

    可愛い相棒にしてあげて! リスザルとはリスザル属に属するサルの総称で、コモンリスザル、ボリビアリスザル、セアカリスザルなどが知られています。大きさがリスのように小さく、体の色も似ているために、リスザルと呼ばれています。し […]

    2019/05/14
  • リスザルの飼育(特別保存版Ver.3)

    ストレスのない環境を! リスザルはストレスを非常に嫌います。性格的なこともあり、狭いところ、嫌なことを明確に表現します。わがままにだけはしないで下さい。 飼育 わがままな子供ように扱いましょう。十分に運動させて、しつけも […]

    2019/05/13

4 サルの病気もっと見る

  • サルの歯の病気|意外と多いので必ずチェック!

    サルは歯磨きできない・・・ サルには歯の病気が多発します。虫歯、歯周病や歯石、犬歯が折れるなどの問題がよく起こります。どんな病気があるのかちょっと勉強しておきましょう! 虫歯 人でよく聞きますか、サルでも虫歯は普通に起こ […]

    2020/07/16
  • リスザルの脂肪腫|ぼこぼこ出来ます

    脂肪の塊 脂肪腫とは皮下や筋肉にできる脂肪のかたまりで、良性の腫瘍です。リスザルでは、脂肪腫がとてつもなく大きくなったり、全身に沢山できることがあります。脂肪腫の診断は、しこりの一部を外科的に切り取って病理検査をしなけれ […]

    2020/07/16
  • リスザルのターバンヘッド|ビタミンC欠乏症

    頭にコブができた? リスザルの頭に何かできて大きくなっている?コブができた?こんな病気があるのでしょうか?コブは大きくなりインド人の頭に巻くターバンみたいな外貌になることから、ターバンヘッドと呼ばれる病気があります。 原 […]

    2020/07/15

5 サルの本もっと見る

6 サルのセミナーもっと見る