うちのウサギは人で言うと何歳?専門獣医師が解説するウサギの寿命と年齢換算
目次
ウサギの寿命は?
ペットのウサギの寿命は昔は、飼い方も悪くて5~6歳でしたが、近年はエサの向上や獣医医療の進歩もあり、寿命は7~8歳に伸びてきました。10歳を超すウサギも珍しくはありません。動物の長寿記録のサイトからウサギのデータを除いてみました。
種類 | 学名 | 野生 | 飼育下 | 参考文献 |
カンジキウサギ | Lepus americanus | 5年 | Godin1977 | |
オグロジャックウサギ | Lepus californicus | 6.8年 | Egoscue et al.1970 | |
ヤブノウサギ | Lepus europaeus | 12年 | Grzimek1990 | |
7.4年 | Jones1982 | |||
ユキウサギ | Lepus timidusa | 9年 | Grzimek1990 | |
アナウサギ(ペットのウサギ) | Oryctolagus cuniculus | 10年 | Grzimek1990 | |
9年 | Grzimek1975 | |||
18年 | Bobick et al.1993 | |||
トウブワタオウサギ | Sylvilagus floridanus | 5年 | 9年 | Schwartz et al.1959 |
上記の表の中のアナウサギがペットのウサギです。ギネス記録の長寿ウサギでもオーストラリアのフロッピー(Flopsy)という野生で捕獲されたウサギが、1964年8月6日に捕まえられ、18歳で亡くなった記録が最長になります。飼育されているウサギとは異なり、もともとは野生のウサギだったそうです。18歳10ヵ月は、人間の年齢でいうとおおよそ120~130歳です!
品種によって寿命が異なる?
ウサギの平均寿命はエサや生活様式などの影響もありますが、個体差があります。また、遺伝による生まれつき弱いウサギもいます。しかし、一部では品種によっても寿命の差があるとも言われています。ドワーフラビットと呼ばれている小型種のウサギ(ネザーランドドワーフなど)は、大型種(ニュージーランド、フレミッシュジャイアントなど)よりも長いと言われています。また、所以は不明ですがレッキスも短いという記載が多いです。
長毛種のウサギは胃のうっ滞・毛球症になりやすくなり、長毛のために体温調節が苦手で熱中症になるケースが多くいます。耳が垂れているロップ系のウサギは耳のお手入れが必要なので、耳の病気(中耳炎・内耳炎)になりやすかったりします。これはあくまでも傾向のひとつで、実際に寿命の差が出ているわけではありません。
人に例えると何歳?
ウサギの年齢を人に換算すると以下の表のようになります。人と比べるとはるかに短命に終わるウサギの一生はとてつもないスピードです。ウサギと人の年齢の推移を見てみましょう。
ウサギの年齢 | 人の年齢 |
---|---|
1ヵ月 | 2歳 |
2ヵ月 | 5歳 |
3ヵ月 | 7歳 |
6ヵ月 | 13歳 |
9ヵ月 | 17歳 |
1年 | 20歳 |
1年6ヵ月 | 24歳 |
2年 | 28歳 |
2年6ヵ月 | 32歳 |
3年 | 36歳 |
3年6ヵ月 | 40歳 |
4年 | 44歳 |
4年6ヵ月 | 48歳 |
5年 | 52歳 |
5年6ヵ月 | 56歳 |
6年 | 60歳 |
6年6ヵ月 | 64歳 |
7年 | 68歳 |
7年6ヵ月 | 72歳 |
8年 | 76歳 |
8年6ヵ月 | 80歳 |
9年 | 84歳 |
9年6ヵ月 | 87歳 |
10年 | 92歳 |
10年6ヵ月 | 96歳 |
生後3~6ヵ月齢は小中学生です
人で言うところの小学校や中学生です。体も成長段階ですが、性格も定まってくる時期ですので、ウサギへの対応やしつけがとても大切です。性格が温和になる、しつけをして抱っこやブラッシングができるウサギになるかは、この時期で決まってしまいます。人と同じなんですね・・・思春期の教育は人も動物も・・・
生後1年で成人式を迎えます
1年がたつと、立派な大人です。大型種以外では体の成長はストップし、ここまでくると性格やしつけやなどがある程度定まってきます。繁殖を希望するならば、体力的に1~4歳までが理想でしょう。
3年で中年真っ最中
まさに中年で、若々しいウサギもいれば、老けたウサギもいます。若い時と違って、長生きさせるために中年の時から、餌や生活様式を見直しておくべきでしょう。
5年からシニアです
5年以上になるとシニア期です。若い時にやんちゃだったウサギも性格がおとなしくなったり、急に甘えん坊になったりします。エサもシニア向けのペレットに変えて下さい。
6年で還暦を迎えます
6年で人の年齢でいう還暦を超え、のんびりと過ごしたり、寝ている時間が長くなるウサギが多くなります。見た目ではあまり老けた感じがしないのがウサギですが、毛づくろいをあまりしなくななるので、毛並みも悪くなっていきます。骨も薄くなるのでケージの環境を見直して、骨折などのケガをしないように工夫しましょう。病気も多いので健康診断を受けて、長生きさせるための飼育指導を受けましょう。
8歳以上になると老化
8歳以上になると、かなり体の老化が進む時期です。あまり部屋んぽもせず、目も白内障になっているウサギも多いです。老化に合わせた生活環境と生活リズムをつかんであげて下さい。
目指せ10歳!
ここまでくると、よろけたり、おもらしをする老ウサギが増えてきます。色々と介護対策を練らないいけなくなります。毎日、よくウサギを観察して、少しの異常も見逃さないで下さい。長寿記録を目指しましょう。
・10歳以上も珍しくなくなった
・ギネス記録は18歳10ヵ月
・品種による相違はあまりない
・年代によってウサギへの対応を考える
JCRA(ジャクラ)って何なの?
ウサギを幸せに長生きさせたい方は一般社団法人 日本コンパニオンラビット協会(JCRA:ジャクラ)に入会しましょう!
参考文献
■Godin AJ.Wild Mammals of New England.John Hopkins University Press.Baltimore.977
■Egoscue HJ,Bittmenn JG,Petrovich JA.Some fecundity and longevity records for captive small mammals.Journal of Mammology 51.622-623.1970
■Grzimek B.ed.Grzimek’s Animal Life Encyclopedia.Mammals I-IV.ed.Series.Grzimek B.Vol.I-IV. McGraw-Hill Publishing Company.New York.1990
■Grzimek NCB ed.Grzimek’s Animal Life Encyclopedia ed. Series.Grzimek NCB.Vol.1-5,Mammals. Van Nostrand Reinhold Co.New York NY.1975
■Jones ML.Longevity of captive mammals.Zoological Garten N.F.Jena52.113-28.1982
■Bobick JE,Peffer M eds.Science and Technology DeskReference.ed.Series.Bobick JE,Peffer M. .Gale Research Inc.Washington DC.1993
■Schwartz CW,Schwartz ER.The Wild Animals of Missouri:University Missouri Press.1959