1. TOP
  2. 4 イグアナのQ&A
  3. 専門獣医師が解説するトカゲの頭頂眼!第三の目?

専門獣医師が解説するトカゲの頭頂眼!第三の目?

4 イグアナのQ&A この記事は約 3 分で読めます。 7,367 Views

もう一つの目とは?

一部のトカゲ(イグアナ、フトアゴヒゲトカゲ、ハリトカゲ、オオトカゲ)やムカシトカゲでは頭頂部正中に小型の透明な嚢状構造の円形組織が存在すします。これは頭頂眼(顱頂眼)(Pariental eye)と呼ばれ、頭頂眼を収容している孔を頭頂孔と呼びます。絶滅した多くの両生類や爬虫類に頭頂眼が発達した種類が多いと言われています。

グリーンイグアナの頭頂眼は発達していますが、フトアゴヒゲトカゲでは未発達あるいは目視できない個体もいます。

この目は見えてるの?

解剖学的には水晶体、硝子体、網膜ならびに視細胞、視神経から構成され、「第三の眼」とも呼ばれる光の感受器で、物を見ることはできませんが、色や明るさだけであれば目としての機能があります〔Nishimura 2020〕。明暗などによる位置や方向感覚にも役立っています〔Ellis-Quinn et al.1991〕。頭頂眼と視床上部は神経でつながり、光刺激がメラトニンを分泌して性ホルモン産生を行います。太陽光の熱量を測って体温を一定に保つ(体温調整)、特に昼行性種類によく発達しているのでビタミンD産生などにも関与しているとも言われています〔疋田 2002 〕。

参考文献
■Ellis-Quinn BA,Simony CA.Lizard homing behavior: the role of the parietal eye during displacement and radio-tracking, and time-compensated celestial orientation in the lizard Sceloporus jarrovi.Behavioral Ecology and Sociobiology28.397‐407.1991
■Nishimura T.The Parietal Eye of Lizards(Pogona vitticeps) Needs Light at a Wavelength Lower than 580nm to Activate Light-Dependent Magnetoreception.Animals(Basel)15.10(3).489.2020
■疋田努.爬虫類の生理.爬虫類の進化.東京大学出版会.東京.pp34-36.2002.

\ SNSでシェアしよう! /

イグアナ情報室|専門獣医師による飼育と病気の解説の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

イグアナ情報室|専門獣医師による飼育と病気の解説の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • 専門獣医師が解説するトカゲの尾の自切

  • イグアナの鼻水?専門獣医師が解説する爬虫類の塩腺