頭の脇が腫れてきました・・・|中耳炎

頭じゃなくて耳ね!
●カメの頭の脇が腫れていますが、そこは鼓膜の場所で、中耳炎により膿が貯まって鼓膜が腫れているのです。
なんでなるの?
●水ガメによく見られる病気で、次に半陸生のハコガメに多いです。
●口から耳管を通って細菌が進入すると考えられ、水の中の細菌が中耳に細菌感染を起こして化膿します。水質の悪化が原因です。
●水質の悪化以外にも、耳管の粘膜がビタミンA欠乏症によって変性し、感染を起こしやすくすることも考えられます。
症状は?
●目の後ろの皮膚が突出したように膨らみます。通常は、元気と食欲などは正常です。
治療はどうするの?
●腫れた鼓膜を切開して排膿すると、硬いチーズ状の膿が摘出されます。その後、患部を洗浄・消毒し、抗生物質を投与します。
●再発する可能性があるため、十分な期間の治療が必要です。切開した鼓膜は次第に再生してきます。
予防は?
●定期的に水を交換して水質管理に努めてください。水ガメは全身が乾かせるような陸地も作ってあげます。カメは甲羅干しで体を乾かすことで、体の清潔を保ちます。もちろんビタミンA欠乏にならないようにペレットの品質にも気を使い、バランスの取れた食事メニューも考えて下さい。