まるで宇宙人!可愛い奴! モルモットはネズミの仲間のげっ歯類ですが、ハムスターやリスとは異なり、かなり多くの特徴があります。カピバラやチンチラなどと一緒に南米で独自の進化を遂げたげっ歯類です。その特徴は他の哺乳類にもない […]
モル飼育はストレス対策! モルモットはストレスを受けやすい動物なので、飼育にはどうストレスを少なくするかがポイントになります。 飼育 夜行性ですが、ペットのモルモットは人間の生活に合わせられます。臆病な性格で、さらに聴覚 […]
モルモットの幸せを追及! モルモットが考えていること分かりますか?仲間と遊びたい!美味しいエサを沢山食べたい!そんな純粋なモルモットですが、ストレスのない環境で飼育に弱いという特徴があります。飼育のコツは意外と簡単です。 […]
ビタミンCは果物から?サプリから? モルモットは身体でビタミンC(アスコルビン酸)の合成を行うことができないため、エサから補給しなければなりません。哺乳類の中でビタミンCを体内で作ることができない動物は、モルモット以外に […]
Drツルが共著!アカデミックな本です! 監修:浅利昌男 出版:緑書房 お求めはコチラ! 書評 おちんちんって言葉は興味深いですね。モルモットはもちろん、色々な動物のことが著名な先生たちによって書かれており、Drツルも知ら […]
メスの血尿は卵巣・子宮の病気を疑え! モルモットの卵巣・子宮の病気は比較的多い病気で、1歳齢からでも起こります。症状は血尿が見られますが、卵巣・子宮の病気以外にも尿結石でも起こりますので、レントゲンやエコー検査などで鑑別 […]
ファッティーアイ(Fatty Eye)! 目の結膜にできる白色の膨らみは、結膜の粘膜に沈着した脂肪で、特に肥満のモルモットに多く見られます。脂肪の塊であるため、ファッティー・アイ(Fatty eye:太った目)とも呼ばれ […]
あっという間に大人!すぐに子供産んじゃう! モルモットの繁殖は乱婚性で、雌雄を含めた複数を同居させると、いつのまにかメスは出産して子が増えてしまいます。またモルモットは成長が早いため、メスでは約2ヵ月で成熟することもあり […]
おしゃれモル!銀座や表参道に歩いていそう! モルモットは中世にヨーロッパへもちこまれ、様々な毛質や毛色のバリエーションが作られています。主に毛の長さ、毛質、つむじの有無で分類されています。それぞれに多くの毛色があり、バリ […]
東京を中心とした関東圏で、モルモットの保護・飼養環境向上啓発のために活動しているボランティア集団です ●保護ボランティアとしては、主に公的機関からの依頼により、遺棄モルモットの保護・不適切飼養対応に関するアドバイスの他、 […]