骨髄骨 鳥類の骨の髄腔は空洞で軽くできていますが(ハニカム構造)、発情や代謝性疾患によって、髄腔にカルシウムが蓄積することがあります。 カルシウムの代謝、特に産卵期間中において、内骨膜に沿った髄腔内にカルシウムが沈着し、 […]
歯が無いんで・・・ 歯を欠く鳥は胃で食物を細かく砕すために特殊な胃の形態を備えています。基本的に全ての鳥で、胃液を分泌する腺胃(前胃)と食物を 磨り潰す作用をもつ筋胃(後胃)の2つに分かれていますが、これら腺胃と筋胃の形 […]
胸肉 翼は上昇行程中に平たくなり、拘束循環による揚力を維持します〔Rayner 1988,Tobalske et al.2003〕。翼の筋肉は、翼の向きと形状を調整するのに役立っています〔Dial 1992,Dial e […]
性染色体 鳥類は大部分の哺乳類と同様に性染色体による性決定を行いますが、雄ヘテロ型の性染色体構成をとる哺乳類とは異なり、雌へテロ型の性染色体構成で、鳥類の雄はZZの性染色体を、雌はZWの性染色体を持ちます。メスが異性配偶 […]
肝葉 肝臓は心臓の直下に位置し、身体の大きさに比べて哺乳類よりも大きいです。基本的に右葉と左葉の2葉から構成され、右葉はより大きいことが多い。しかし、家禽と七面鳥では、左葉は背側部分と腹側部分に細分されています〔Denb […]
歯が無いんです 現生の鳥類の特徴の1つは歯がないことです。鳥の歯の喪失は、これまで頭部の重量を軽減して重い負荷がかからないようにし、飛翔を最適化するためと解釈されてきましたが〔Zimmer 1996,Ackermann […]
飼いやすさナンバー1 人馴れナンバー1? イギリスの鳥類学者が、1840年に初めて飼鳥としてオーストラリアから輸入したことが最初の記録に残ってます。日本では明治時代に輸入され、現在は最もポピュラーな飼い鳥になっています。 […]
なんと品種は5000種以上? 品種改良が行われ、羽色や模様のバリエーションは5000種以上もあります。さらに羽の形や体の大きさなどが異なる多数の品種が作られて流通しています。 野生種に近いものが並セキセイインコ(ノーマル […]
雌雄鑑別 セキセイインコはオスとメスがほぼ同じ色をしています。雌雄鑑別は外鼻孔周囲の蝋膜の色で鑑別するのが一番です。他にも、恥骨間距離、行動や性格、鳴き声、体の一部の形状での違いはありますが、とてもあいまいです。雌雄の違 […]