オウム病=クラミジア感染症? ●クラミジアは細胞内で増殖する微生物で細菌やウイルスとは違います。 ●クラミジアにはクラミジア トラコーマ(Chlamydia trachomatis)とクラミドフィラ シッタシChlamy […]
足が弱いとは? ●小鳥の症状で、「足が弱くなった」、「力が入らない」、「足をあげている」、「止まり木に止まれない」など・・・よく聞くます。その原因は何かというと沢山あり過ぎて、特定の原因が正確に見つかることは少ないかもし […]
メガバクテリアはカビ? ●メガバクテリア(Megabacteria)とは、メガ(Mega):大きい+バクテリア(Bacteria):細菌という意味で、一昔前は巨大な細菌として考えられていました。しかし、後に真菌(カビ)で […]
痛風ってどんな病気? ●尿酸が蓄積して起こる病気を痛風と呼ばれ、人ではアルコールの飲みすぎで起こる有名な病気です。 ●鳥でも痛風が見られるんです!最も多く見られるのはセキセイインコで、次いでオカメインコに発生します。鳥の […]
脂肪のかたまり? ●脂肪腫は脂肪の良性の腫瘍で、いわゆる脂肪のかたまりです。太っている鳥を中心に比較的よく見られ、通常の脂肪よりやや黄色味が強いように見えます。初期は発見しにくいですね。 胸とお腹にできる? ●脂肪腫は、 […]
疥癬(かいせん)とはダニのこと ●疥癬とはヒゼンダニというダニのことで、ヒゼンダニは皮膚にトンネルを掘って生活し、皮膚病を引き起こします。特にセキセイインコにみられ、まれにオカメインコやブンチョウにも見られます。 ヒゼン […]