ラビットフードのこと! ペレットとは沢山の材料を細かく粉砕し、ウサギが食べやすい数cmの塊状に固めた餌です。ウサギ用ペレットは、一般的にラビットフードと称して販売されています。近年はウサギの飼育頭数の増大とともに、ペレッ […]
8年のウサギは人で言う76歳 ウサギの年齢は個体によって差はありますが、5年を過ぎると老化が始まり、8年経つともう76歳の立派なおじいちゃん、おばあちゃんです。このようなシニアのウサギにはどんな老化のサインが現われ?どん […]
飲みやすい給水器とは? ウサギは水を飲む量が意外と多い動物です。水を与える給水器は毎日使うもので、ウサギにとって飲みやすく、そして掃除も楽にできて、衛生的な管理ができるものが理想です。 ウサギの1日の水を飲む量は、50~ […]
歯のトラブル ウサギは前歯も奥歯も伸び続けます。伸びすぎたり、異常な方向に伸びることで、エサが食べれられなくなったり、口の中を傷つけたりします。この病態を不正咬合と呼びます。 歯の知識 ウサギには切歯と臼歯があり、全部で […]
ウサギにヒーター必要なのか? ウサギは本来寒さに強い動物ですが、野生では巣穴の中で体を寄せ合って暖をとっています。 ペットのウサギも寒さに強いのですが、幼体、病気や老体のウサギには冬の寒さはこたえますので、特別に保温をし […]
足底皮膚炎?ソアホック? 足底皮膚炎(そくていひふえん)はウサギにとって一般的な皮膚炎で、足底潰瘍(そくていかいよう)とも呼ばれます。足裏でもかかと(飛節:ひせつ)に発生しやすく、皮膚がずるむけ(糜爛:びらん)になるため […]
心因性脱毛、毛咬み、毛引き、自咬・・・・ ウサギが毛や皮膚を舐めたり、咬んだり(バーバリング:Barbering)、抜いたり(ヘアーリング:Hair pulling)するような行為が見られます。これはストレスにおける異常 […]
可愛いと、つい・・・ ウサギが可愛い顔でおねだりをするので、ついおやつを与えてしまいますね?あくまでも主食は牧草、補食はペレットという粗食をベースにし、コミュニケーション程度におやつなを与えるというのが理想なのは分かって […]
エリザベスカラーって何? 手術や皮膚病で、体にケガを負った時に、動物が傷を舐めないようにするために、円錐形の保護するものです。略してエリカラとも呼ばれます。 エリザベスカラーという名前の由来は、16世紀のイギリスのエリザ […]
なぜ石ができるの? ウサギにできる尿結石は基本的にカルシウムの結石です。詳しくい言うとシュウ酸カルシウムが最も多く、他にも炭酸カルシウムなどの石も見られます。色々な成分が混ざった石ができることもありますので、とても複雑で […]