飼いやすくて人気のあるリクガメ! ギリシャリクガメは背甲の模様がギリシャ織のようにみえることが名前の由来で、学名のgraecaはギリシャという意味です。分布域は広く、10種以上の亜種が知られ、亜種によって大きさや色などが […]
ビギナー向けのおおらかな性格のカメ ヘルマンリクガメの名前の由来はドイツの人の名前に多いヘルマンさんから名付けられました。しかし、現地では農作物を荒らす害獣として扱われ、駆除や乱獲、そして生息地の破壊などにより個体数が減 […]
ヨツユビ?ホルスフィールド?ロシア?名前が3つあります 中央アジアに分布し、低温にも強いため温度の適応範囲が広く、カメ自身もそれほど大きくならないことから、日本での飼育に最も適した陸ガメといわれています。旧ロシア領に分布 […]
ペレット ペレット(Pellet)とは、小さい粒状の形をしたものを指し、餌では動物質や植物質を含む複数の原料を加工した配合飼料を整形して、乾燥させて製品になります。配合飼料のペレットのメリットは、生き餌や野菜などと比べて […]
カメに運動? リクガメは想像以上に運動する動物で、その運動量を考えるとケージサイズは大きければ大きいほど最適ですが、その分温度や湿度の管理、ライトの設定が難しくなります。したがってケージとは別に部屋、ベランダや庭などを自 […]
ギリシャリ・ヘルマン・ヨツユビ・ホシガメの飼い方 リクガメを飼育するのは知識が必要とされ、適切な飼育環境をつくるために様々な飼育グッツをそろえないといけません。性格がデリケートである個体が多く、環境が変わると馴れるまで餌 […]
腎不全と痛風って 腎不全は動物病院で血液検査などを行って診断するため、外観だけで判断できません。腎機能が低下すると老廃物を排泄できずに、体内に蓄積して症状が発現します。食欲や活動も低下し、痩削ならびに体重減少が見られます […]
カメのヘルペスって? ウイルスは爬虫類において主要な病原体で、その中でもヘルペス ウイルスは、ムカシトカゲ目を除くすべての爬虫類で検出されています。特にカメでは多くのヘルペスウイルスのタイプが検出されていますが〔Stac […]
鼻水が出ている・・・ リクガメが呼吸器の感染を起こすと、鼻からの分泌物(鼻水)、呼吸の異常、食欲や活動性の低下が見られます。ただし、鼻からの分泌物は鼻汁ではなく、嘔吐(胃からの逆流)を区別しなければなりません。胃の逆流は […]
嘴の理由 カメは歯の代わりに口に嘴を持っています。上顎骨と下顎骨を角質層の鞘で覆われ〔Gaffney 1979; Pritchard and Mortimer 1999〕、この硬い嘴を備えた顎を用いて、餌を剪断したり、引 […]
長寿動物代表格 カメ類は細胞の代謝のサイクルが遅く、その結果で老化が始まるのも遅れ〔Warner 2016〕、動物の中でも長寿の生物です。カメの寿命は種類によっても幅がありますが、ペットで飼育されているカメは30~40年 […]
皆のアイドル「インドホシガメ」マニア大好き「ビルマホシガメ」 ホシガメは背甲の放射状の模様が星の様に見えることから、和名の「ホシ」、英名の「Star」の由来になっています。ホシガメにはインドホシガメとビルマホシガメがいま […]
リクガメの寄生虫 「野生のリクガメは必ず体内寄生虫を持っている」「温浴中に糞と一緒に虫が出てきた」という話をよく聞きます。カメの体調はさほど悪くないのに・・・どうして寄生虫がいるのでしょうかと疑問を持たれると思います。リ […]
出ている臓器は何でしょう? お尻から何か出ている時は緊急事態です。それらは通常、何らかの原因による過度のしぶりや興奮の結果で起こる症状で、総排泄腔脱、直腸脱、卵管脱、膀胱脱、ペニス脱が考えられます(膀胱脱はまれ)。いずれ […]
他では聞けないエキゾのマイクロチップセミナーが遂に開催! ●インドホシガメやビルマホシガメはマイクロチップを入れないと飼えませんよ!カメにマイクロチップを入れている動画なども紹介しています。ホシガメ飼育者ならば必見のビデ […]
リクガメの種類・生態・飼育・疾病が細かく書いてあるカラーアトラス 著者:霍野 晋吉 中田友明 発行:緑書房 書評 爬虫類・両生類の解剖・生理、そして飼育法、病気にについて書かれています。たくさんのカラー写真を載せています […]
ペレット ペレット(Pellet)とは、小さい粒状の形をしたものを指し、餌では動物質、植物質を含む複数の原料を加工した配合飼料を整形して、乾燥させて製品になります。配合飼料のペレットのメリットは、生き餌や野菜などと比べて […]